りぷらすについて
理念
子供から高齢者まで、病気や障害の有無に関わらず
地域で健康的に暮らせる社会を創造する。
「介護に関する社会」と「りぷらすの事業との関係性」
研修やメディア実績
りぷらすの動画
2015年7月22日NHKあさイチにて放送
「介護からの卒業」の場面について
りぷらすの様子(登米店)
2021年3月の様子です
コミュニティーヘルス事業
花王株式会社様との協働の様子
ありたい暮らしをカタチに
りぷらすの事業について
スタジオぷらす
(リハビリ型デイサービス)
桜を見るために歩く練習をしました。
ありたい暮らしの実現の一場面。
その人の役割が発揮できるプログラムが利用者さんから生まれます。
そして、ありたい暮らしが実現したら、私たちのデイサービスは卒業です。
これまで、23名の方が卒業しました。
89歳要介護3の方でした。
自宅でなんとか15m先のトイレまで歩いて帰れるようになりたいという思いから始まり、自宅の庭仕事や近所までお茶のみにいけるようになり1年8ヶ月後に卒業しました。
コミュニティーヘルス事業
健康に寄与する地域コミュニティーを作るために、おたがいカラダづくりサポーター
(おたからサポーター)を育成する仕組みを作る事業です。
活動を実践する自主組織設立総会の1コマ
地域の方々と本音で
ディスカッションします
地域のGood サイクルを回すために
私たちは仕事をしています
おたからサポーターによる
100人規模の体操教室
住民さんのチカラはすごいです。
専門家主導では出来ません。
仕事と介護の両立事業
仕事と介護の両立研修
企業で仕事と介護の両立に必要な
介護の基礎知識を学ぶ機会です。
家庭と介護の両立の研修
女性向けに、介護に備える機会を実施しています。
りぷらすのメンバー紹介
遠くは島根県や北海道から、また、地元の石巻や登米からも
たくさんのメンバーが参画しています
松井 遥(HARUKA MATSUI)
勤務地:石巻市
理学療法士
りぷらすレター
介護に関わる全ての人の忙しい日常に、ホっと一息つける話題を提供する
「りぷらすレター」の購読を希望する方はこちらへ
お問い合わせフォーム
採用、視察、依頼などはこちらからお願いします
© 2017